365日自分のための時間が全くない…

家事に子育て、仕事をしている場合は仕事と、お母さんは毎日365日家族のために奮闘中ですよね。

 

本当に本当に毎日毎晩お疲れ様です。
特に発達に偏るお子さんをお持ちの場合、さらにお母さんのお仕事は多くなることと思います。

 

お母さん、自分の好きなことする時間ありますか?ゆっくり新聞や本を読む時間ありますか?

 

きっとお母さんは、お子さんを園や学校に送り出した後ものんびりしてなんていられてないんだと思います。お子さんの準備も大変ですし、学校などとの対応、連絡帳、電話連絡などなど、朝からずっと休む間がありませんよね。

 

学校や園によっては、本当に頻繁に連絡交換が行われることがありますから、その場合は一日気が休まりません。

 

でもなんとか時短になることをフル活用して家事の時間を減らしたり分担したりして、
お母さんの時間を10分でもいいからとることをおすすめします。

 

朝いつもよりちょっと早く起きてでもいいです。

 

とにかく、お母さんが誰にも邪魔されないでゆったりとほっとできる時間、好きなことをちょっとでもする時間を設けてみるってすごく大事。
やっぱり、日々のお子さんの対応、学校などとのやり取りだけで一日が終わってしまったら・・・お母さんの緊張がまったく抜けないのです。それを繰り返していたら急にがっくりと病気になってしまうことも・・・

 

精神的な疲れから精神的な病、また肉体的な病にもつながるんです。夜ほっとしながらゆっくり風呂に入るのでもいいです。とにかくお母さんの時間を少しでもいいからつくってみてあげてください。

 

1時間、2時間とろうとすると難しくて挫折しちゃいがち。だから、10分、20分と分単位でOKです。ぜひお母さん自身にもフリーな時間をあげてエネルギーをチャージしてくださいね。

 

そのうちにお子さんが大きくなったら、お母さんの時間もたくさん自由にもてます。

 

そしてお子さんも、お母さんが頑張った分たくさんの恩返しをしてくれます。

 

だから、それまで自由な時間が少ししかとれないかもしれませんが、その少しの時間を大切に、健康維持のためにつかってくださいね。