多動のお子さんのおしゃべりがきつく感じたら・・・
ADHDのお子さんの中には過度におしゃべりが止まらないことがよくあります。
園や学校などでも授業中にまだ先生が話しているときにも横から口をはさんだり、発言し続けたり・・・
実際、おうちでもお母さんが忙しいのにずーっとしゃべり続けていることがよくありますよね。
実際、多動のお子さんのおしゃべりって、全然悪質じゃなくて素直にカワイイですよね。
なぜだかずっとしゃべっていて話が止まりません。でもお母さんが疲れていたり、時間がなくて慌てているときもお構いなしでおしゃべりし続けてきますよね。
そうすると、たまには、「ちょっとは静かにして」と思ってしまったり言ってしまうこともないわけじゃありませんよね。
それも無理ないと思います。人間って話すのは楽だけど、実際人の話を聞くって思っているよりも大変ですよね。仕事でやっているのとは違って、我が子の話をずーっと快くエンドレスに聞き続けるなんてできません。
それが普通です。だから、そういうときは、
今お母さん〇〇だから、あとにしてね
無理に相手をする必要はありません。
ただ、多動のお子さんってそのときわかっても、またすぐ話しだしてしまいますよね笑
そこがカワイイところでもありますが、そういうときは、
ちょっと〇時までは待ってね
ちょっとかわいそうなきもしますが、ずーっと聞き続けるのって体力も精神力もいります。だからお母さん、無理したらあとでどっと疲れが出ちゃって、それこそ感情的にどなってしまうことになるから。
そうなるくらいだったら、ちょっと制限を設けてみた方がよっぽどお子さんのためにもお母さんのためにもなりますよ。
それに、話をするのって、リラックスしている証拠。
もし、相手がとっても話しにくい人だった・・・いくら親子でもそんな人に話したりしません。
だから、お母さんのことをとっても好きだし信頼している証拠なんですよ。
きっとお母さんがとっても聞き上手だからかもしれません!