かんしゃくを起こしているときは何をやっても話にならない
お子さんのかんしゃくってひどかったり回数が多いと本当に大変ですよね。ついつい怒りたくなってしまう時もあるけど、怒ってもひどくなるばかりだし・・・
でもなだめてもダメだし、本人もかんしゃくを起こすには最初は理由があったのに、だんだんとなんでこんなになっちゃたのか、わからないこともあるんです。
つまり、かんしゃくを起こしている間に訳が分からなくなっていき自分でもどうすることもできない状態になってしまう・・・
お母さんは本当に辛いと思います。年齢にもよりますが、力も強くなってくるし声も大きいですし、密集地に住んでいるお母さんだったら周りの目も気になりますよね。
そんな時は思いっきってお母さんは別の部屋へ行くかお子さんを安全な部屋において、しばらく一人にしてあげましょう。
お母さんは何もなだめようと頑張らなくて大丈夫。何時間もかんしゃくを起っぱなしってことはありません。しばらく一人にして自分で気持ちを抑えさせるのです。
このとき一生懸命で真面目なお母さんほど理由を聞いてあげたりしがち。
でもこういうときは逆効果、だからお母さんもお子さんも一人になる方があとが楽なのです。
でもかわいそう・・・と思う優しいお母さん、
これは自分で気持ちをおさめる練習にもなるのでそんなふうに思わなくても大丈夫ですよ。
ただし、できれば暴れても大丈夫なように安全なお部屋にしておくことだけはわすれないでくださいね。
冷静になったときに、かんしゃくが起こったときはこのお部屋でしばらく一人でいてもらうね、と伝えておくと安心かもしれません。また、かんしゃくがおさまって出てきたらぎゅーっとしてあげてくださいね。
だんだんに、隔離されるのが嫌でそう簡単にはかんしゃくが起きなくなったらめっけもの。
しばらくすると学習効果でそんな日も近づいてきますよ。
お母さんはいつもいつも全力で関わらなくて大丈夫。
たまには楽になる方法も使ってお母さん自身を大切にしてあげてくださいね。